【JSNCイベント】シリコンバレー最前線・AIで変わる日本企業のビジネス戦略(5月19日開催)
弊社代表の渡邊がボードメンバー及び日本事務所代表を務める北カリフォルニア・ジャパンソサエティでは、Tokyo Venture Capital Hub(東京都港区虎ノ門)にて、日本の大企業がどのようにAIの潮流を取り込み、競争優位性を確立していくべきかに関するイベントを開催します!AIの進化は、もはや一部のIT企業だけでなく、リテール、EC、サプライチェーン、フィンテックなど幅広い分野に影響を与え、ビジネスの在り方を根本から変えつつあります。シリコンバレー在住者、元駐在員が実務レベルで解説します。
セミナーに関する詳細は下記よりご確認ください。
https://www.usajapan.org/event/tokyo-event-silicon-valley-ai-startups/
【日時・申込】
- 日時 :
- 5月19日(月)13時半-15時(13時より受付開始)
- 参加費 :
- 無料(事前申し込み必須)
- 言語 :
- 日本語
- 登壇者 :
-
Jiyoung Choi | Chief Operating Officer, VALUENEX
Richard (Rickie) Koo | Principal, DNX Ventures
Taku Sasaki | Senior Manager – Corporate R&D Center, SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD. - モデレーター :
- Tetsuji Madarame | Principal Fellow, Management Headquarters, Japan Freight Railway Company
- 申込/詳細 :
- こちらからお申込みください(外部サイトへ遷移します)
- 登壇者略歴 :
-
Jiyoung Choi | Chief Operating Officer, VALUENEX
Jiyoung Choi は、VALUENEX, Inc.の最高執行責任者(COO)として、シリコンバレーを拠点に日本の大企業によるシリコンバレーでのイノベーション探索活動を支援し、現地ビジネスおよび組織の拡大をリードしています。東京大学大学院化学生命工学研究科修士課程修了後、モルガン・スタンレー証券債券統括本部ポートフォリオ戦略部にて、機関投資家や事業会社向けの投資ポートフォリオ戦略構築業務に従事。Vice Presidentを歴任しました。その後、2016年にイェール大学でMBAを取得し、VALUENEXの米国連結子会社であるVALUENEX, Inc.に参画。2018年よりCOOに就任し、シリコンバレーにおけるイノベーション領域でのネットワーク構築と、日本企業の現地での事業機会創出支援に取り組んでいます。
Richard (Rickie) Koo | Principal, DNX Ventures
Richard (Rickie) Koo は、DNX Venturesのプリンシパルとして、リテールテック、マーケットプレイス、Eコマース、フィンテック、サプライチェーン分野のスタートアップへの投資を担当しています。これまでに、LEAP、AgVend、Airhouse、Whym、Catch、Prime Roots、Zūmなど数多くの注目企業への投資実績を持ちます。DNX Venturesに参画する以前は、Deloitteにてコンサルタントとして、金融、テクノロジー、サプライチェーン、通信、メディア業界のフォーチュン100企業に対しアドバイザリー業務を行っていました。学歴は、ペンシルベニア大学ウォートン・スクールでMBAを取得し、ジョージタウン大学外交学部で学士号を取得。現在は、米国および欧州のスタートアップが日本市場へ進出する際の支援も積極的に行っており、日米のテック業界をつなぐ役割も担っています。
Taku Sasaki | Senior Manager – Corporate R&D Center, SEKISUI CHEMICAL CO.,LTD.
Richard (Rickie) Koo は、DNX Venturesのプリンシパルとして、リテールテック、マーケットプレイス、Eコマース、フィンテック、サプライチェーン分野のスタートアップへの投資を担当しています。これまでに、LEAP、AgVend、Airhouse、Whym、Catch、Prime Roots、Zūmなど数多くの注目企業への投資実績を持ちます。DNX Venturesに参画する以前は、Deloitteにてコンサルタントとして、金融、テクノロジー、サプライチェーン、通信、メディア業界のフォーチュン100企業に対しアドバイザリー業務を行っていました。学歴は、ペンシルベニア大学ウォートン・スクールでMBAを取得し、ジョージタウン大学外交学部で学士号を取得。現在は、米国および欧州のスタートアップが日本市場へ進出する際の支援も積極的に行っており、日米のテック業界をつなぐ役割も担っています。
Tetsuji Madarame | Principal Fellow, Management Headquarters, Japan Freight Railway Company
日本郵船でコンテナ船/物流/貨物航空事業、企画/渉外、IT/デジタルイノベーションを担当した後、昨年秋より日本貨物鉄道(JR貨物)経営統括本部 技術企画部 プリンシパル フェロー。 加えて、4社の米国/イスラエルのVC/スタートアップに助言中。 スタンフォード大学 経営大学院修了(MBA)
-
【JSNCイベント】シリコンバレー最前線・AIで変わる日本企業のビジネス戦略(5月19日開催)
-
【TMIP×JSNC連携イベント開催報告】「2025年シリコンバレー最新潮流:AI・ベンチャー投資・政治の交差点」が開催されました
-
【TMIP/JSNC連携イベント】2025年シリコンバレー最新潮流:AI・ベンチャー投資・政治の交差点(3月28日開催)
-
【JSNC無料ウェビナー】The Politics of Steel: Nippon Steel’s Fight to Acquire U.S. Steel(2月21日開催)
-
新年のご挨拶
-
【JSNCイベント開催報告】「人工知能(AI)と無形資産(IA)の活用のための新たな協業のエコシステム」ラウンドテーブル・シンポジウムが開催されました
-
【開催報告】「Japan Healthcare Week」Building a Transpacific Healthcare Ecosystem~太平洋を越えたヘルスケアエコシステムの日米共創~が開催されました
-
【在日米国商工会議所×JSNC連携イベント開催報告】「Understanding the Impact of the US Presidential Election on Healthcare Policy and Global Business」が開催されました
-
【開催報告】「2024 U.S.-Japan Healthcare Connection」Building a Transpacific Healthcare Ecosystem~太平洋を越えたヘルスケアエコシステムの日米共創~が開催されました
-
【JSNC無料ウェビナー】Crossing Borders: Challenges and Opportunities for Healthtech Startups Entering Japan and the US(10月24日開催)