【JSNCイベント】米Waymo、チームラボなど、日米有力スタートアップ幹部が登壇! ~2025 Japan–U.S. Innovation Awardsシンポジウム(7月17日開催)~
弊社代表の渡邊がボードメンバー及び日本事務所代表を務める北カリフォルニア・ジャパンソサエティでは、2025年7月17日に米スタンフォード大学Frances C. Arrillaga Alumni Centerにて、Japan
Society of Northern Californiaとスタンフォード大学の共催にて『2025 Japan – U.S. Innovation Awards シンポジウム』を開催します。
Japan – U.S. Innovation Awardsプログラムは、シリコンバレーと日本をつなぐイノベーションを称える年次プログラムとしてベイエリアで最も長い歴史をもち、NPO法人北カリフォルニア・ジャパンソサエティと米スタンフォード大学米国アジア技術経営センターにより共同運営されています。
シンポジウムでは、すでに主要産業やバリューチェーンに変革をもたらしている高成長中の企業に贈られる『サンブリッジ・John Thomas新興リーダー賞』を、米国企業としてはWaymo社、日本企業としてはチームラボ社に授与し、両社をお迎えしてイノベーションをテーマにしたパネルディカッションを行います。
また、魅力あふれる技術と非常に画期的なビジネスアイデアをもち、全世界に大きな影響力を与える潜在性を秘めた日本発の急成長企業5社を選出し、その功績を称える『イノベーション・ショーケース』は以下の5社が受賞しました。
アルファフュージョン株式会社 – 標的アルファ線核医学治療分野におけるがん治療の実用化を目指し、アスタチン(At-211)創薬の社会実装を担う
ジョーシス株式会社 – 組織内で利用されているSaaSの状況を可視化し、最適な運用を実現するSaaS管理ソリューションを提供
NanoQT(Nanofiber Quantum Technologies, Inc.) – 既存の量子コンピューターに欠如している量子コンピューティングユニット(QPU)のためのインターコネクトを開発
ポケトーク株式会社 – 「言葉の壁をなくす」をミッションに掲げ、AI通訳機「ポケトーク」シリーズをはじめとする、ハードウェアおよびソフトウェアを提供
株式会社Thinker – 近接覚センサーを応用して人の指先のように「なぞって、まさぐり、つかみにいく」動作で柔軟なピッキングを実現するロボットハンドを開発
イベントに関する詳細は下記よりご確認ください。
https://www.usjinnovate.org/
【実施詳細】
- 日時 :
- 2025年7月17日木曜日 10:30~17:00
- 共催 :
- Japan Society of Northern California(北カリフォルニア・ジャパンソサイエティ)、スタンフォード大学米国アジア技術センター
- 申込/詳細 :
- こちらからお申込みください(外部サイトへ遷移します)
Japan Society of Northern California(北カリフォルニア・ジャパンソサイエティ) について
シリコンバレーに所在するJapan Society of Northern Californiaは、1905年(明治38年)に設立された、米国の民間非営利団体(NPO)です。
日米間の相互理解、友好関係をグラスルーツで推進することをそのミッションとしており、文化・芸術・歴史、またビジネス・テクノロジーなど広範なテーマに関するイベントやネットワーキングの機会を提供しています。
スタンフォード大学米国アジア技術センターについて
スタンフォード大学米国アジア技術経営センター(US-ATMC)は、スタンフォード大学グローバル研究イニシアチブの一環として産業界の支援も得て1992年に設立された教育研究機関です。高度技術産業における技術革新と新しいビジネスの動向に関する学際的なプログラムを通じて、スタンフォード大学学生及び広くシリコンバレーのコミュニティーに対して、21世紀のハイテク分野でグローバルに成功するために重要な知識や分析能力を提供しています。
【イノベーション・ショーケース受賞企業】
アルファフュージョン株式会社
アルファフュージョン株式会社は、主に大阪大学及び科学技術振興機構(JST)産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA QiSS)の成果に基づき設立された、アスタチン(At-211)創薬の社会実装を担うスタートアップです。 近年急速に世界的に大きく注目される標的アルファ線核医学治療分野において、日本発のオリジナリティを活かし、アスタチン創薬の可能性を解き放っていきます。世界水準にてパイプラインの研究開発から事業開発まで進めることで新たながん治療の実用化を目指し、この革新的なモダリティをがん治療の基盤へと導いていきます。
ジョーシス株式会社
JosysはITガバナンスを強化するSaaS管理AIです。従業員が利用するアプリケーションを適切に管理をすることで、SaaSガバナンスの強化、セキュリティの堅固化、ライセンスの最適化を実現することができます。
日本国内外で700社以上に採択をされています。詳しくはこちら を確認ください。
NanoQT
NanoQTは、2022年に設立された日本初の量子ハードウェアスタートアップで、ファイバーベースの共振器量子電磁力学(cavity QED)を専門としています。独自の技術により、超低損失ナノファイバー共振器の製造を可能にし、量子プロセッシングユニット(QPU)と光ファイバー通信ネットワークを接続する高効率な量子インターコネクトを実現しています。NanoQTはカリフォルニア州パロアルト、メリーランド州カレッジパーク、そして東京を拠点に事業を展開しています。
ポケトーク株式会社
ポケトーク株式会社は「言葉の壁をなくす」をミッションに掲げ、お互いが母国語のまま対話でき、深くわかり合える世界の実現を目指し、AI通訳機「ポケトーク」シリーズをはじめとする、ハードウェアおよびソフトウェアを提供しています。
株式会社Thinker
Thinkerは、独自開発の高速計測センサー「TK-01シリーズ」と、柔軟な把持を実現するロボットハンド「ThinkHand F」を提供しています。これらの技術により、従来のロボットが対応困難だった不定形物やワーク位置変化といった課題を解消します。また、単純作業の自動化を促進することで、深刻化する労働力不足の解決にも寄与しています。
-
【JSNCイベント】米Waymo、チームラボなど、日米有力スタートアップ幹部が登壇! ~2025 Japan–U.S. Innovation Awardsシンポジウム(7月17日開催)~
-
【JSNCイベント開催報告】「シリコンバレー最前線・AIで変わる日本企業のビジネス戦略」が開催されました
-
【JSNCイベント】シリコンバレー最前線・AIで変わる日本企業のビジネス戦略(5月19日開催)
-
【TMIP×JSNC連携イベント開催報告】「2025年シリコンバレー最新潮流:AI・ベンチャー投資・政治の交差点」が開催されました
-
【TMIP/JSNC連携イベント】2025年シリコンバレー最新潮流:AI・ベンチャー投資・政治の交差点(3月28日開催)
-
【JSNC無料ウェビナー】The Politics of Steel: Nippon Steel’s Fight to Acquire U.S. Steel(2月21日開催)
-
新年のご挨拶
-
【JSNCイベント開催報告】「人工知能(AI)と無形資産(IA)の活用のための新たな協業のエコシステム」ラウンドテーブル・シンポジウムが開催されました
-
【開催報告】「Japan Healthcare Week」Building a Transpacific Healthcare Ecosystem~太平洋を越えたヘルスケアエコシステムの日米共創~が開催されました
-
【在日米国商工会議所×JSNC連携イベント開催報告】「Understanding the Impact of the US Presidential Election on Healthcare Policy and Global Business」が開催されました