【開催報告】「US-Japan Healthcare Connection Executive Symposium 2025 ~AIと科学が切り拓く未来の医療~
北カリフォルニア・ジャパンソサエティ(JSNC) は、東京(9/16)と大阪(9/19)にて「US-Japan Healthcare Connection Executive Symposium 2025」を開催しました。AI・ライフサイエンスの最前線から、事業化・資金調達、政策・エコシステム構築までをテーマに、日米の産学官・投資家・スタートアップが議論を深めました。
【プログラム・ハイライト】
基調講演(東京)
●「Biodesign at 25 years – Evolving Successfully to Meet a Changing Global and Technology (AI) Landscape」
池野 文昭 氏(Stanford University School of Medicine, MD)
スタンフォード大学バイオデザインのアドバイザリーファカルティとして、25年間の歩みとAI時代の医療機器エコシステム進化について紹介しました。
●「Access and Opportunities in Rare Diseases – Soleno’s Journey」
Anish Bhatnagar 氏(Chairman of the Board & CEO, Soleno Therapeutics Inc)
Soleno TherapeuticsにおいてPrader-Willi症候群の過食症に対する初のFDA承認治療薬 VYKAT XR を開発・商業化した実績を持ち、また30年近いバイオ医薬・医療機器産業の経験を有するBhatnagar氏が、希少疾患領域における課題と事業機会について語りました。
特別講演(大阪)
●「iPS細胞研究の最新進展と応用」
山中 伸弥 博士(京都大学CiRA 名誉所長/CiRA Foundation 理事長/Gladstone Institutes Senior Investigator)
2012年ノーベル生理学・医学賞受賞者である山中博士が、iPS細胞発見までの研究の経緯から今後の臨床応用までの最新動向を解説し、再生医療の未来像を提示しました。
基調講演(大阪)
●「未来医療の展望」
澤 芳樹 教授(大阪大学 特任教授/大阪警察病院 病院長)
心疾患治療を中心に、iPS細胞シートを用いた臨床応用の進展や社会実装の課題について語り、大阪から世界に向けた未来医療の展望を発信しました。
●「Access and Opportunities in Rare Diseases – Soleno’s Journey」
Anish Bhatnagar 氏(Chairman of the Board & CEO, Soleno Therapeutics Inc)
東京に続いて登壇し、希少疾患領域の事業化経験を大阪の参加者とも共有するとともに、米国市場での展開と国際連携の視点を提示しました。
本イベントに関する詳細は特設ページをご参照ください。
▶ 東京アジェンダはこちら
▶ 大阪アジェンダはこちら
両会場ともに当日は多くの皆様にご参加いただきました。心より御礼申し上げます。
【実施概要】
(東京開催)
- 日時 :
- 2025年9月16日(火)12:00~19:15
- 会場 :
- 日本橋ライフサイエンスハブ(室町ちばぎん三井ビル8F)
- 主催 :
- 北カリフォルニア・ジャパンソサエティ(JSNC)
- 共催 :
- 一般社団法人 ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
- 後援 :
- 米国大使館商務部
(大阪開催)
- 日時 :
- 2025年9月19日(金)9:00–17:05/レセプション 17:10–19:10
- 会場 :
- Nakanoshima Qross
- 主催 :
- 北カリフォルニア・ジャパンソサエティ(JSNC)/大阪大学 大学院医学系研究科 保健学専攻 未来医療学寄附講座
- 共催 :
- 大阪府/一般財団法人未来医療推進機構
Japan Society of Northern California(北カリフォルニア・ジャパンソサイエティ) について
シリコンバレーに所在するJapan Society of Northern Californiaは、1905年(明治38年)に設立された、米国の民間非営利団体(NPO)です。
日米間の相互理解、友好関係をグラスルーツで推進することをそのミッションとしており、文化・芸術・歴史、またビジネス・テクノロジーなど広範なテーマに関するイベントやネットワーキングの機会を提供しています。
本シンポジウムを通じて、日米のヘルスケア分野における協力関係がさらに強化されたことをご報告いたします。
-
【開催報告】「US-Japan Healthcare Connection Executive Symposium 2025 ~AIと科学が切り拓く未来の医療~
-
【JSNC開催報告】2025 Japan – U.S. Innovation Awards シンポジウムを開催しました
-
【JSNCイベント】米Waymo、チームラボなど、日米有力スタートアップ幹部が登壇! ~2025 Japan–U.S. Innovation Awardsシンポジウム(7月17日開催)~
-
【JSNCイベント開催報告】「シリコンバレー最前線・AIで変わる日本企業のビジネス戦略」が開催されました
-
【JSNCイベント】シリコンバレー最前線・AIで変わる日本企業のビジネス戦略(5月19日開催)
-
【TMIP×JSNC連携イベント開催報告】「2025年シリコンバレー最新潮流:AI・ベンチャー投資・政治の交差点」が開催されました
-
【TMIP/JSNC連携イベント】2025年シリコンバレー最新潮流:AI・ベンチャー投資・政治の交差点(3月28日開催)
-
【JSNC無料ウェビナー】The Politics of Steel: Nippon Steel’s Fight to Acquire U.S. Steel(2月21日開催)
-
新年のご挨拶
-
【JSNCイベント開催報告】「人工知能(AI)と無形資産(IA)の活用のための新たな協業のエコシステム」ラウンドテーブル・シンポジウムが開催されました