11月18日開催【オンライン・無料】海外先進100社のDXアプローチ紹介セミナー ~既存事業の「強化」と「破壊」を 両立するDX実践法~
真のDXとは、既存事業を強化と新たな新事業の創造である。しかしこの二つの間には大きな隔たりがあり、同時に進めることは大きな困難を伴います。
この問題について欧州をはじめとするDX先進企業100社のキーマンへのインタビューをもとに成功アプローチをまとめた書籍「DXナビゲーター(原タイトル:Digital Transformer’s Dilemma)」の監訳者で海外のイノベーション手法の日本導入と大企業向けのイノベーション支援を専門とする、株式会社マキシマイズの代表取締役 渡邊哲が、DX先進企業の経験をもとにフレームワーク化した“DX実践方法”及び“先進取り組み例”を紹介し、各企業でDXプロジェクトを推進するうえでの課題や解決策について幅広い視点で考察します
【実施詳細】
▼日時
11月18日(木) 16:00~17:00
※当セミナーはオンラインにて実施いたします。
▼おすすめの参加者
1.企業経営者及びマネジメント層の方
2.組織の企画部門などDX、新規事業の創造に取り組まれている方
3.新事業創造の仕組みづくりに興味のある
▼タイムスケジュール
16:00〜16:05 オープニング
16:05〜16:50 海外先進100社のDXアプローチ紹介
16:50〜17:00 Q&Aコーナー
▼参加費
無料
▼参加方法
下記URLよりエントリーいただいた方に、Zoom会議室のURLをご連絡いたします。開始時間になりましたら、ご参加下さい。
【申し込みページ】(締切11月18日(木)15:00)
https://innovation20211118.peatix.com/
▼スピーカー
渡邊 哲
株式会社マキシマイズ代表取締役
Japan Society of Northern California 日本事務所代表
早稲田大学 非常勤講師
海外の有力IT やイノベーション手法の日本導入と大企業向けのイノベーション支援を専門とする。特に海外ベンチャー企業と日本の大手企業との連携による新規事業創出に強みを持つ。三菱商事、シリコンバレーでのベンチャー投資業務等を経て現職。欧州で開発された大企業向けビジネスモデル・イノベーション手法の国内向け導入、イノベーションを切り口としたシリコンバレーと日本のイノベーション・コミュニティ運営など、日本のイノベーションを促進するための活動を展開中。東京大学工学部卒。米国Yale 大学院修了。共訳監訳書に『アントレプレナーの教科書』、『ビジネスモデル・ナビゲーター』、『イノベーションの攻略書』、『DXナビゲーター』(いずれも翔泳社)。
▼株式会社マキシマイズ紹介
海外のイノベーション手法の導入専門企業。国内企業のイノベーション力強化を目的に、主に欧州のイノベーション手法を国内へ普及や、海外先進ITの調査や国内導入を支援。イノベーションを切り口にシリコンバレーの最新情報の発信と人的ネットワーク構築を行う米国NPO法人、Japan Society of Northern Californiaの日本での活動を支援。
-
5月30日開催 スタートアップの知財戦略~攻めと守りの両面からの活用を考える~(MBAオンラインキャンバスセミナー)
-
【JSNC無料ウェビナー】ヘルスケア領域でイノベーションに取り組む国内大手企業6社が登壇 ―U.S. – Japan ヘルスケアコネクション―(5月25日開催)
-
書籍『イノベーション・アカウンティング』レビュアー募集開始
~30名のレビュアーを一般公募~ -
5月27日 翔泳社ビズジン・アカデミー “事業開発に役立つ「DX版ビジネスモデル・ナビゲーター戦略構築ワークショップ」 参加申し込み受付中
-
【JSNC無料ウェビナー】隠れたイノベーション―日本企業が自社技術を活用したイノベーションによって市場を拡大するには―(5月10日開催)
-
東京大学・東京工業大学・早稲田大学の主幹するプラットフォーム『Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE:ジータイ)』へ協力機関として参画
-
4月23日 MBAオンラインキャンバスに登壇「事業開発に役立つ「ビジネスモデル・ナビゲーター」紹介セミナー」
-
2月25日開催(オンライン・無料) シリコンバレーで挑戦する日本人アントレプレナー【JSNC日本語セミナー】
-
3月9日開催【オンライン・無料】欧州大企業の採用するプロセスベースのビジネスモデル創出手法セミナー
-
1月19日 翔泳社ビズジン・アカデミー “事業開発に役立つ「DX版ビジネスモデル・ナビゲーター戦略構築ワークショップ」 参加申し込み受付中