7月9日開催 55の勝ちビジネスモデルから新事業を創造『ビジネスモデル創造講座』~欧州企業の採用するプロセスベースの事業創造手法~(MBAオンラインキャンバスセミナー)
弊社代表の渡邊が運営に関与するMBAオンラインキャンバスでは、渡邊が講師を務めるプロセスベースの「新事業アイデア創造」に関するワークショップを開催いたします。
【イベント概要】
本セミナーでは、欧州大企業の採用するプロセスベースのビジネスモデル・イノベーション手法「ビジネスモデル・ナビゲーター 」を速習することを目的としています。
ビジネスモデル・ナビゲーターは、画期的な新規事業の創造に課題を持つ欧州の大企業からの委託によって、スイス・ザンクトガレン大学で開発されたビジネスモデル・イノベーション手法です。
既存事業を持つ企業がプロセスベースで新たなビジネスモデルを生み出すために、アイデアの創造から立ち上げに向けた検証までのプロセスを網羅的にカバーし、デザイン思考やビジネスモデルキャンパスといったツールの不足点を補うように開発されました。
本手法の最大の特徴は、300以上の成功ビジネスの分析から抽出した”55の勝ちビジネスモデル”を自社に当てはめることで、既存の常識に捉われない画期的なアイデアを創造する事ができます。またシステマチックにビジネスモデルを生み出すためのプロセスとそこ紐づくツールやテンプレ―トが整備されている点が評価されています。
欧州ではSAP、ボッシュ、シーメンス、アディダス、ミグロス(流通)、スイスコム(通信)、アリアンツ(金融)といった様々な業種で新事業の創造などに採用されています。国内では三菱商事、富士通、デンソー、東京電力といった大企業を中心に採用されている他、理研鼎業の様に技術シーズをもつ企業において研究者のビジネススキル習得のために活用されています。また、早稲田大学、東京大学などアカデミアでも採用が進んでいます。
【日時・申込】
- 日時 :
- 2022年7月9日 10:00-17:00
- テーマ :
- 55の勝ちビジネスモデルから新事業を創造『ビジネスモデル創造講座』
- 参加費 :
- 66,000円
(※売上の一部はMBAオンラインキャンパスの運営費に寄付されます。) - スピーカー :
-
- 渡邊 哲
- 株式会社マキシマイズ代表取締役/Japan Society of Northern California日本事務所代表/早稲田大学非常勤講師
-
【開催報告】WASEDA EDGE「2023年度イスラエル海外武者修行プログラム~No Venture, No Victory~」でビジネスモデル構築セミナーを実施しました
-
【開催報告】「Silicon Valley Re:Connect(シリコンバレー:リコネクト)」が開催されました
-
【開催報告】「2023 U.S.-Japan Healthcare Connection」The Future of AI and Robotics in Healthcare~人とロボットの共進化を促すAIとは~が開催されました
-
【開催報告】東京大学「統合物質・情報国際卓越大学院(MERIT-WINGS)」で事業創造特別講義を実施しました
-
【開催報告】
CSVフォーラムにてサーキュラーエコノミー・ナビゲーターの
講演を実施しました -
【JSNC開催報告】2023 Japan – U.S. Innovation Awards
シンポジウムを開催しました -
【開催報告】Chat GTPなど「生成系AI」を使ったビジネスアイデア創造とビジネスモデル設計をテーマに、高校生のためのビジネスモデル構築講座を開催しました
-
【開催報告】
『農林水産省職員の皆さん向けにビジネスモデル・ナビゲーターの勉強会を実施しました -
【JSNC無料ウェビナー】
Discover the Cutting-Edge Intersection of AI and Life Science Industries: Insights from the US-Japan Healthcare Connection!(6月23日開催) -
【JSNC無料ウェビナー】
Innovation Salon: Robotics, Space Lasers, and the Information Super Highway: US-Japan Partnerships in the Space Sector(5月12日開催)