【開催報告】東京大学「統合物質・情報国際卓越大学院(MERIT-WINGS)」で事業創造特別講義を実施しました
8月21日に、東京大学「統合物質・情報国際卓越大学院(MERIT-WINGS)」において、東京大学大学院 工学系研究科、理学系研究科、新領域創成科学研究科に所属する大学院生を対象に『ビジネスモデル・ナビゲーター』の55のビジネスモデル・パターンを使用し、生成AIを活用した新たな事業を創造するワークショップ形式の講義をオンライン開催で実施しました。
今回の講義は、2020年、2022年の開催に続く、同プログラムに対する3回目のワークショップとなります。本講義では、約5時間のオンラインツールを利用したグループワークを通じて特定の技術シーズを核にした事業創造のプロセスを習得するだけでなく、グローバルな遠隔地間でのコラボレーション方法を習得する事も目的としています。
当日は、技術・製品やサービスそのものだけでなく、ビジネスモデルで競争することの重要性や、画期的なビジネスモデルを創造する手法・ツールとしてのビジネスモデル・ナビゲーターの活用方法を、アクションラーニング形式の体験学習で学んでいただきました。
具体的には、生成AIという技術シーズの強み、弱みを分析し、それを踏まえた事業機会を特定し、ビジネスモデル・ナビゲーターのビジネスモデル・パターンを元に新たなビジネスのアイデアを創造、さらに具体的なビジネスモデルを“WHO” “WHAT” “HOW” “WHY”の4軸でストーリーとして構築していきます。
当日は13名の留学生の皆さんを含む36名の大学院生の皆さんに参加頂き、8チームに分かれて事業機会の分析からビジネスモデルの創造・設計、プレゼンテーションの実施まで、オンラインながらも熱のこもったプログラムとなりました。
本プログラムに参加頂いた皆さんの各分野でのますますのご活躍をお祈りします。
【プログラム概要】
- 名称 :
- 東京大学「統合物質・情報国際卓越大学院(MERIT-WINGS)」MERITエグゼクティブセミナー
- 日時 :
- 2023年8月21日 13:30~18:30
- 事業創造テーマ :
- 生成AIを利用した新ビジネスアイデアの創造
- 内容 :
- 数名ずつのチームに分かれ、名ずつの『ビジネスモデル・ナビゲーター』を用いて、生成AIを活用した新事業アイデアを考案し、ビジネスモデルを設計したうえで、各チームは創造したビジネスモデルをプレゼンテーションする
統合物質・情報国際卓越大学院は、東京大学大学院 工学系研究科、理学系研究科、新領域創成科学研究科が協力して行う大学院教育プログラムで、文部科学省「博士課程教育リーディングプログラム」事業により開始したものです。
最先端の統合物質科学を基軸として、高度な専門性と科学技術全体を俯瞰するグローバルな視点を持ち、産学官の広い分野でオープンイノベーションを先導して、人類社会の課題解決をリードする人材の育成を目的としています。
-
【開催報告】WASEDA EDGE「2023年度イスラエル海外武者修行プログラム~No Venture, No Victory~」でビジネスモデル構築セミナーを実施しました
-
【開催報告】「Silicon Valley Re:Connect(シリコンバレー:リコネクト)」が開催されました
-
【開催報告】「2023 U.S.-Japan Healthcare Connection」The Future of AI and Robotics in Healthcare~人とロボットの共進化を促すAIとは~が開催されました
-
【開催報告】東京大学「統合物質・情報国際卓越大学院(MERIT-WINGS)」で事業創造特別講義を実施しました
-
【開催報告】
CSVフォーラムにてサーキュラーエコノミー・ナビゲーターの
講演を実施しました -
【JSNC開催報告】2023 Japan – U.S. Innovation Awards
シンポジウムを開催しました -
【開催報告】Chat GTPなど「生成系AI」を使ったビジネスアイデア創造とビジネスモデル設計をテーマに、高校生のためのビジネスモデル構築講座を開催しました
-
【開催報告】
『農林水産省職員の皆さん向けにビジネスモデル・ナビゲーターの勉強会を実施しました -
【JSNC無料ウェビナー】
Discover the Cutting-Edge Intersection of AI and Life Science Industries: Insights from the US-Japan Healthcare Connection!(6月23日開催) -
【JSNC無料ウェビナー】
Innovation Salon: Robotics, Space Lasers, and the Information Super Highway: US-Japan Partnerships in the Space Sector(5月12日開催)