~早稲田大学と協業、中国の起業家育成にイノベーション~ 中国・国家重点大学の学生にアントレプレナー養成講座
2019年1月に早稲田大学のアントレプレナー養成講座にて、短期研修に訪れる中国・国家重点大学の学生を対象に『ビジネスモデル・ナビゲーター』の55枚のパターンカードを使用した3日間のグループワーク形式の講義を行います。
■プログラム概要
a)名称:中国人学生向け起業家教育ウィンタープログラム
b)日程:2019年1月29日、30日、2月1日
c)内容:数名ずつのチームに分かれ、『ビジネスモデル・ナビゲーター』を用いて新規事業を考案、最終日にその内容をチームごとにプレゼンテーションする発表会を行う。
*『ビジネスモデル・ナビゲーター』は、新規事業創出のヒントとなるキーワードが書かれた55枚のカードで、このカードを使用することで発想にイノベーションを起こし、新たなビジネスモデルの構築を可能にするBMI Lab社考案の手法です。
■経 緯
マキシマイズは、近年早稲田大学との協業を推進し、2017年以降、同大学のアントレプレナー育成プログラム『Skyward EDDGE Consortium』において日本人学生、外国人留学生を対象に5度のグループワーク形式の講座を実施してきました。
2018年夏にも、中国・国家重点大学の学生を対象に同様のプログラムを実施し、本件の要請を受けるに至りました。
■今後の展望
本プログラムの提供を通じて、アントレプレナーシップ教育における早稲田大学との協業関係を深めると共に、市場としてのイノベーション先進地である中国との人的ネットワークを形成し、中国有力大学との連携体制を構築するとともに、将来的には大学にとどまらず中国企業へのプログラム提供も進めていきたいと考えています。
-
【開催報告】WASEDA EDGE「2023年度イスラエル海外武者修行プログラム~No Venture, No Victory~」でビジネスモデル構築セミナーを実施しました
-
【開催報告】「Silicon Valley Re:Connect(シリコンバレー:リコネクト)」が開催されました
-
【開催報告】「2023 U.S.-Japan Healthcare Connection」The Future of AI and Robotics in Healthcare~人とロボットの共進化を促すAIとは~が開催されました
-
【開催報告】東京大学「統合物質・情報国際卓越大学院(MERIT-WINGS)」で事業創造特別講義を実施しました
-
【開催報告】
CSVフォーラムにてサーキュラーエコノミー・ナビゲーターの
講演を実施しました -
【JSNC開催報告】2023 Japan – U.S. Innovation Awards
シンポジウムを開催しました -
【開催報告】Chat GTPなど「生成系AI」を使ったビジネスアイデア創造とビジネスモデル設計をテーマに、高校生のためのビジネスモデル構築講座を開催しました
-
【開催報告】
『農林水産省職員の皆さん向けにビジネスモデル・ナビゲーターの勉強会を実施しました -
【JSNC無料ウェビナー】
Discover the Cutting-Edge Intersection of AI and Life Science Industries: Insights from the US-Japan Healthcare Connection!(6月23日開催) -
【JSNC無料ウェビナー】
Innovation Salon: Robotics, Space Lasers, and the Information Super Highway: US-Japan Partnerships in the Space Sector(5月12日開催)