慶應 義塾大学 CEMS MIM プログラムに て 新規事業創造 講座 を実施
2019年4月3日に慶應CEMS MIMプログラムに参加する 学生を対象に『ビジネスモデル・ナビゲーター』を使用したグループワーク形式の新規事業創造講座を実施します。
*『CEMS』は、世界トップレベルの大学およびビジネススクール、提携するグローバル企業、NGO(非政府組織から構成されます。CEMSに加盟できるのは各国1校と限られており、日本では慶應義塾大学が加盟しています。
*『慶應CEMS MIMプログラム 』は、CEMSと慶應義塾大学が提供する修士ダブルディグリープログラムで、このプログラムに参加し修了要件を満たした学生は、慶應義塾大学の修士号とCEMSの修士号の二つの学位が取得できます。(http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/dd/cems/cemsmim.html
*『ビジネスモデル・ナビゲーター』は、新規事業創出のヒントとなるキーワードが書かれた55 枚のカードで、このカードを使用することで発想にイノベーションを起こし、新たなビジネスモデルの構築を可能にする BMILab社考案の手法です。
■講座概要
a)名称 :『 Entrepreneurship and Business Model Innovation Hands on Workshop 』
アントレプレナーシップ・アンド・ビジネスモデルイノベーション・ハンズオンワークショップ
b)日程 :2019年 4 月 3 日
c)内容 :①数名ずつのチームで 、『ビジネスモデル・ナビゲーター』を用いて新規事業を考案 。
②各チームごとに考案した新規事業のプレゼンテーションを行う。
■経緯
慶應義塾大学からマキシマイズ の提供するビジネスモデル・イノベーション手法を用いた講義開催の要請をいただき 、今回の講座 実施に至りました 。近年マキシマイズでは大学等での事業創出教育に力を入れており、早稲田大学、東京大学に続き3校目の実施となります。
■今後の展望
本プログラムを始めとした大学での講義を通じて、起業家人材の育成やグローバルなネットワークの構築 、国内企業へのグローバルな知見のフィードバック、国内でのビジネスモデル・イノベーション手法の普及に精力的に取り組んでまいります 。
■スイスBMILab社概要
スイス・ザンクトガレン大学技術経営研究所BMILabからのスピンアウト企業。 同研究所の研究成果であるビジネスモデル・イノベーション手法を通じて、新たなビジネスモデルの設計、立ち上げ、及び顧客企業内にビジネスモデル・イノベーション 能力を構築する支援を行う。また欧州においてビジネスモデル・イノベーションに関する研究者や実務家との幅広い外部ネットワークを持つ 。
-
【JSNC無料ウェビナー】ヘルスケア領域でイノベーションに取り組む国内大手企業6社が登壇 ―U.S. – Japan ヘルスケアコネクション―(5月25日開催)
-
書籍『イノベーション・アカウンティング』レビュアー募集開始
~30名のレビュアーを一般公募~ -
5月27日 翔泳社ビズジン・アカデミー “事業開発に役立つ「DX版ビジネスモデル・ナビゲーター戦略構築ワークショップ」 参加申し込み受付中
-
【JSNC無料ウェビナー】隠れたイノベーション―日本企業が自社技術を活用したイノベーションによって市場を拡大するには―(5月10日開催)
-
東京大学・東京工業大学・早稲田大学の主幹するプラットフォーム『Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE:ジータイ)』へ協力機関として参画
-
4月23日 MBAオンラインキャンバスに登壇「事業開発に役立つ「ビジネスモデル・ナビゲーター」紹介セミナー」
-
2月25日開催(オンライン・無料) シリコンバレーで挑戦する日本人アントレプレナー【JSNC日本語セミナー】
-
3月9日開催【オンライン・無料】欧州大企業の採用するプロセスベースのビジネスモデル創出手法セミナー
-
1月19日 翔泳社ビズジン・アカデミー “事業開発に役立つ「DX版ビジネスモデル・ナビゲーター戦略構築ワークショップ」 参加申し込み受付中
-
【JSNCオンラインセミナー】 日本のDX(デジタルトランスフォーメーション):機会と課題(12月8日開催・無料)