世界の教育格差を無くすビジネスモデルを創造 ビジネスモデルをサイエンスするワークショップを開催 ~科学技術振興機構主催「サイエンスアゴラ2019」出展~
2019年11月17日(日)に科学技術振興機構の主催する「
■ワークショップ概要
・日時:2019年11月17日(日) 12:45~14:30 (受付開始12:30)
・会場:テレコムセンタービル 4Fワークショップスペース
(東京都江東区青海2-5-10 ゆりかもめ「テレコムセンター駅」直結)
・参加定員:15名
・参加費:無料
・テーマ:「世界の教育格差を無くすビジネスモデルを創造」
・講師:渡邊 哲(株式会社マキシマイズ 代表取締役)
【参加方法】
・参加希望者は下記のフォームよりご登録をお願いいたします。
(空き枠がある場合は当日会場にて先着順に受付をいたします。)
<参加登録フォーム> 申込期限:2019年11月15日(金)正午
https://forms.gle/rAKSNEBKy4rpePcy5
ワークショップ当日は、1チーム5名ほどのグループワークで「
【ビジネスモデル・ナビゲーターとは】
スイス・ザンクトガレン大学で開発された、ビジネスモデル・イノベーション手法です。過去にビジネスモデルで成功したといわれる企業の分析から得られた、55枚の新規事業創出のヒントとなるキーワードが書かれたカードによるアイデア創造を中心に、ビジネスモデルを定義するテンプレート等を活用しロジカルでありながら創造性を発揮する手法です。
-
【開催報告】WASEDA EDGE「2023年度イスラエル海外武者修行プログラム~No Venture, No Victory~」でビジネスモデル構築セミナーを実施しました
-
【開催報告】「Silicon Valley Re:Connect(シリコンバレー:リコネクト)」が開催されました
-
【開催報告】「2023 U.S.-Japan Healthcare Connection」The Future of AI and Robotics in Healthcare~人とロボットの共進化を促すAIとは~が開催されました
-
【開催報告】東京大学「統合物質・情報国際卓越大学院(MERIT-WINGS)」で事業創造特別講義を実施しました
-
【開催報告】
CSVフォーラムにてサーキュラーエコノミー・ナビゲーターの
講演を実施しました -
【JSNC開催報告】2023 Japan – U.S. Innovation Awards
シンポジウムを開催しました -
【開催報告】Chat GTPなど「生成系AI」を使ったビジネスアイデア創造とビジネスモデル設計をテーマに、高校生のためのビジネスモデル構築講座を開催しました
-
【開催報告】
『農林水産省職員の皆さん向けにビジネスモデル・ナビゲーターの勉強会を実施しました -
【JSNC無料ウェビナー】
Discover the Cutting-Edge Intersection of AI and Life Science Industries: Insights from the US-Japan Healthcare Connection!(6月23日開催) -
【JSNC無料ウェビナー】
Innovation Salon: Robotics, Space Lasers, and the Information Super Highway: US-Japan Partnerships in the Space Sector(5月12日開催)