『イノベーションの攻略書』重版決定!
ご好評につき11月6日に発刊されました、「イノベーションの攻略書」(2019年、翔泳社)の重版が決定いたしました。
多くの皆様にご購入いただき、発刊から約2週間のスピード増刷となりました。
欧州の大企業をクライアントに持つ著者等によって執筆された「イノベーションの攻略書」は、GoogleやFacebookと言ったシリコンバレーの大企業が、なぜ大企業に成長した後も組織硬直に陥る事なく、イノベーションを起こし続けることができるのかその仕組みを分析。そこから得られた成果を実践的なプロセスと豊富なテンプレートに落とし込みました。本書はその手法の詳細な解説と欧州の大企業での実践事例を紹介しています。
書籍のご購入はこちら
■「イノベーションの攻略書」書籍概要
「イノベーションの攻略書」は既存事業を持つ企業を念頭に、イノベーションのジレンマを克服し、継続的に新規事業を創出するための手順と豊富なテンプレートを示した実践書です。二部構成のPART1ではイノベーションを創造するための組織力の整備に焦点をあて、PART2ではアイデア創造から事業拡大まで、新規事業立ち上げの一連のタスクがその実施方法とともに解説されています。各章には、企業でイノベーションを実現するための、具体的な指標、フレームワーク、テンプレートと、各種ツールの活用手順が示されています。自社の経営計画に即したイノベーション戦略の構築とそれを実行するための組織管理のプロセスに課題を持つ企業の経営層や、最新のイノベーション手法を活用して新規事業を創出したいと考えているイノベーション・チームの責任者や担当者、企業のイノベーションを支援するコンサルタントを主な読者として想定しています。
【目次】
Introduction: イノベーションのパラドックス
PART 1 エコシステム
Chapter 1 イノベーション・エコシステム
Chapter 2 イノベーション投資方針
Chapter 3 イノベーション・ポートフォリオ
Chapter 4 イノベーション・フレームワーク
Chapter 5 イノベーションKPI
PART 2 実践
Chapter 6 アイデア創造
Chapter 7 アイデア検証
Chapter 8 事業の拡大
Chapter 9 事業の見直し
Chapter 10 今日から始めよう
-
【開催報告】WASEDA EDGE「2023年度イスラエル海外武者修行プログラム~No Venture, No Victory~」でビジネスモデル構築セミナーを実施しました
-
【開催報告】「Silicon Valley Re:Connect(シリコンバレー:リコネクト)」が開催されました
-
【開催報告】「2023 U.S.-Japan Healthcare Connection」The Future of AI and Robotics in Healthcare~人とロボットの共進化を促すAIとは~が開催されました
-
【開催報告】東京大学「統合物質・情報国際卓越大学院(MERIT-WINGS)」で事業創造特別講義を実施しました
-
【開催報告】
CSVフォーラムにてサーキュラーエコノミー・ナビゲーターの
講演を実施しました -
【JSNC開催報告】2023 Japan – U.S. Innovation Awards
シンポジウムを開催しました -
【開催報告】Chat GTPなど「生成系AI」を使ったビジネスアイデア創造とビジネスモデル設計をテーマに、高校生のためのビジネスモデル構築講座を開催しました
-
【開催報告】
『農林水産省職員の皆さん向けにビジネスモデル・ナビゲーターの勉強会を実施しました -
【JSNC無料ウェビナー】
Discover the Cutting-Edge Intersection of AI and Life Science Industries: Insights from the US-Japan Healthcare Connection!(6月23日開催) -
【JSNC無料ウェビナー】
Innovation Salon: Robotics, Space Lasers, and the Information Super Highway: US-Japan Partnerships in the Space Sector(5月12日開催)