【開催報告】GTIEが主催する「2022年度イスラエル海外武者修行プログラム~No Venture, No Victory~」にて
ビジネスモデル構築セミナーを実施しました
2022年12月4日に早稲田大学アントレプレナーシップセンターにて、グローバルなビジネス展開を目指す若手起業家やその予備軍となる学生起業家を対象に、国際水準の起業スキルを身に付け、海外のスタートアップ企業等とのネットワークを構築する機会を、国内でのプログラムと、スタートアップ・エコシステムの中核拠点の一つであるイスラエルでの現地プログラムを通じて提供するイスラエル海外武者修行プログラムの一環として、ビジネスモデル構築セミナーが開催されました。




【実施詳細】
- 実施日程 :
- 2022年12月4日(日)
- 実施時間 :
- 9:00~18:00
- 実施目的 :
- イスラエル武者修行プログラム参加者、志望者の事業モデル構築スキル習得
- 開催場所 :
- 早稲田大学 早稲田キャンパス
- 主催 :
- GTIE (Greater Tokyo Innovation Ecosystem)
- 共催 :
- 早稲田大学アントレプレナーシップセンター、WASEDA-EDGE人材育成プログラム
- 講師 :
- 渡邊 哲 株式会社マキシマイズ代表取締役、早稲田大学非常勤講師、Japan Society of Northern California日本事務所代表
東京大学・東京工業大学・早稲田大学を主幹機関とした『世界を変える大学発スタートアップを育てる』プラットフォームです。
Greater Tokyo(東京圏)におけるスタートアップ・エコシステムの形成を目指し、その実現のために首都圏を中心にした大学と地方公共団体、VC、CVC、アクセラレーター、民間企業などが結集して進めています。GTIEは東京大学・東京工業大学・早稲田大学を主幹機関として、東京都等が幹事自治体となり、13の大学・スタートアップ支援機関から構成される共同機関と、大学や自治体等が協力機関として参画しています。
早稲田大学は、学生・教職員のアントレプレヌールシップ(起業家精神)を涵養し、イノベーションを生み出す人材を輩出する教育や、学生・教職員が発明した特許技術、研究成果、学習成果を活用したベンチャー企業の育成を通じ、イノベーションの創出に取り組んでいます。
アントレプレナーシップセンターでは「オリジナルのアイデアや研究成果を基に起業したい」という学生、教職員、校友に対して各種支援を行っています。
専門的な基礎能力を有し、鋭利な発想、体系的方法論により新たな市場を開拓し、 「グローバルリーダー」「地域貢献」を体現する起業人材を文理融合で養成することを目的とした、早稲田大学の学生向けアントレプレナー養成プログラム。
-
【開催報告】WASEDA EDGE「2023年度イスラエル海外武者修行プログラム~No Venture, No Victory~」でビジネスモデル構築セミナーを実施しました
-
【開催報告】「Silicon Valley Re:Connect(シリコンバレー:リコネクト)」が開催されました
-
【開催報告】「2023 U.S.-Japan Healthcare Connection」The Future of AI and Robotics in Healthcare~人とロボットの共進化を促すAIとは~が開催されました
-
【開催報告】東京大学「統合物質・情報国際卓越大学院(MERIT-WINGS)」で事業創造特別講義を実施しました
-
【開催報告】
CSVフォーラムにてサーキュラーエコノミー・ナビゲーターの
講演を実施しました -
【JSNC開催報告】2023 Japan – U.S. Innovation Awards
シンポジウムを開催しました -
【開催報告】Chat GTPなど「生成系AI」を使ったビジネスアイデア創造とビジネスモデル設計をテーマに、高校生のためのビジネスモデル構築講座を開催しました
-
【開催報告】
『農林水産省職員の皆さん向けにビジネスモデル・ナビゲーターの勉強会を実施しました -
【JSNC無料ウェビナー】
Discover the Cutting-Edge Intersection of AI and Life Science Industries: Insights from the US-Japan Healthcare Connection!(6月23日開催) -
【JSNC無料ウェビナー】
Innovation Salon: Robotics, Space Lasers, and the Information Super Highway: US-Japan Partnerships in the Space Sector(5月12日開催)