5月30日開催 スタートアップの知財戦略~攻めと守りの両面からの活用を考える~(MBAオンラインキャンバスセミナー)
スタートアップの成長に欠かせない知財戦略とは
弊社代表の渡邊が運営に関与するMBAオンラインキャンパスではスタートアップの知財戦略に関するセミナーを開催いたします。
【イベント概要】
スタートアップにとって自社で保有する知財を知的財産権で保護することは、事業を進めていく上で非常に重要です。知的財産に関する問題の回避や大企業との共同研究、IPO、M&Aなど多くの面でスタートアップが知的罪戦略やそれに関連する法務知識を有することは、成長に欠かせない最優先課題と言えます。本セミナーでは、成功事例や失敗事例を交えながら、スタートアップの経営者が知っておくべき知的財産戦略のエッセンスを解説します。
【日時・申込】
- 日時 :
- 2022年5月31日 19:30-21:30
- テーマ :
- スタートアップの知的財産戦略~攻めと守りの両面からの活用を考える~
- 参加費 :
- 無料(有料の運営応援チケットあり)
- スピーカー :
-
- 淵邊 善彦氏
- ベンチャーラボ法律事務所代表弁護士
【スピーカー紹介】
- 淵邊 善彦氏
- ベンチャーラボ法律事務所代表弁護士
1987年東京大学法学部卒業。1989年弁護士登録。TMI総合法律事務所パートナー、中央大学ビジネススクール客員教授。東京大学大学院法学政治学研究科教授などを経て現職。 日弁連中小企業の国際業務の法的支援に関するワーキンググループ座長、日本CLO協会理事、ヘルスケアIoTコンソーシアム理事、 日本パートナーCFO協会理事 主にベンチャー支援、M&A・アライアンスを取り扱う。 著書『経営者になったら押さえておくべき法律知識』、『トラブル事例でわかるアライアンス契約』、『実践 会社役員のための法務ガイド』他多数。
-
【開催報告】WASEDA EDGE「2023年度イスラエル海外武者修行プログラム~No Venture, No Victory~」でビジネスモデル構築セミナーを実施しました
-
【開催報告】「Silicon Valley Re:Connect(シリコンバレー:リコネクト)」が開催されました
-
【開催報告】「2023 U.S.-Japan Healthcare Connection」The Future of AI and Robotics in Healthcare~人とロボットの共進化を促すAIとは~が開催されました
-
【開催報告】東京大学「統合物質・情報国際卓越大学院(MERIT-WINGS)」で事業創造特別講義を実施しました
-
【開催報告】
CSVフォーラムにてサーキュラーエコノミー・ナビゲーターの
講演を実施しました -
【JSNC開催報告】2023 Japan – U.S. Innovation Awards
シンポジウムを開催しました -
【開催報告】Chat GTPなど「生成系AI」を使ったビジネスアイデア創造とビジネスモデル設計をテーマに、高校生のためのビジネスモデル構築講座を開催しました
-
【開催報告】
『農林水産省職員の皆さん向けにビジネスモデル・ナビゲーターの勉強会を実施しました -
【JSNC無料ウェビナー】
Discover the Cutting-Edge Intersection of AI and Life Science Industries: Insights from the US-Japan Healthcare Connection!(6月23日開催) -
【JSNC無料ウェビナー】
Innovation Salon: Robotics, Space Lasers, and the Information Super Highway: US-Japan Partnerships in the Space Sector(5月12日開催)